最新情報

浜松市医療救護訓練に参加してきました

こんにちは、院長の山田です。

 

先日浜松市医療救護訓練に参加してきました。

地域の医師会、歯科医師会、薬剤師会、看護協会、病院、自治会及び自主防災隊、

消防局などの関係者のべ300人以上が一斉に集まり大規模地震が発生し重症患者が

多数発生したとの想定で訓練を実施しました。

 

ドクターヘリも出動しかなり本格的な訓練で、いろいろな立場の人が連携を取り合い

災害時の医療救護活動の理解と認識を深めることができました。

 

乳歯から永久歯へ

日に日に秋が深まり、紅葉が鮮やかになってまいりました。

11月頃には、七五三の御祝いで千歳飴を持った可愛い晴れ姿を見かけることも多く、

とても微笑ましい気持ちになりますね。

この年頃の子どもたちは、素敵な笑顔の晴れ姿で記念写真を撮ると前歯が抜けた状態になっていたりして、

なんとも滑稽に思えると共に、大きくなっていく子どもの成長を実感することが出来ます。

さて、歯の生え変わりは個人差もありますが、一般的には6歳頃から始まり

13歳頃には永久歯が揃うと言われています。

この頃の歯の状態は、生え変わりのため歯がグラグラしていたり、かみ合わせが不安定な事が多いです。

そのため、汚れがたまりやすく歯磨きがしづらい時期でもあります。

また、乳歯や生えたての永久歯は表面がもろく、大人の歯よりも虫歯になりやすい上に

進行が早いという特徴があります。

食べた後は歯磨きをする習慣をつけさせるとともに、1人でしっかり歯磨きができるようになるまでは

仕上げ磨きなど、ご家族によるケアが大切です。

この時期にケアを怠ってしまうと、せっかく大人の歯が生えてきても健康な歯にはなれません。

お口の成長もしっかり見守ってあげることで、お子様は歯並びの良い、

健康な歯が生え揃うのではないでしょうか。

そして、その歯をお年寄りになるまでしっかり維持することができたら、とても素晴らしいことですね。

不安な事や気になることがあったら、ぜひ歯医者さんにご相談ください。

院長 山田

秋ですねえ 

こんにちは、歯科衛生士の山田です。

 

またまた患者さんにいただきました。

ものすごい大きな梨や活きのいいサンマです。

2つとも秋を代表する食材ですね。ありがとうございます。

食欲の秋ですねえ (笑)

 

さて、日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
この季節になると様々なところでハロウィンイベントが開催されていますね。
 
小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではお友達同士集まって、
子供たちが仮装した可愛いハロウィンパーティを開かれる方も多いのではないでしょうか。
 
さて、ハロウィンにはカボチャの妖怪「ジャック・オー・ランタン」を模した飾りやお菓子をよく目にします。
このハロウィンに欠かせない「カボチャ」は、日本でも煮物やスイーツなど様々なかたちで
食べられるお野菜ですよね。
 
ビタミンE・カルシウム・ミネラル・鉄などの様々な栄養を豊富に含んでいて、
少しの量でもバランスよく栄養が摂取できるため、カボチャを食べると風邪予防になると言われています。
 
その中でもカボチャにはβ-カロチンがとても多く含まれていて、β-カロチンは
体内に入るとビタミンAに変化します。
このビタミンAは体の免疫力の向上や粘膜を強化する大切な働きをしてくれます。
 
ビタミンAが不足するとお口の粘膜が硬くなり、口腔内が乾燥してしまうため
ウイルスが侵入しやすくなり、歯周病や口臭の原因にもなってしまいます。
ビタミンAは健康を維持するために大切な栄養素です。
 
カボチャを始め必要な栄養素をしっかり摂って、お口の健康を保ちましょう。
もちろん、美味しい物を食べた後は、歯みがきもお忘れなく。

歯科衛生士 山田

むし歯と気圧

こんにちは、歯科衛生士の山田です。

 

患者さんからいろいろなものを頂くことがあります。

今回は夏野菜や渡り蟹、生シラス等を頂きました。

カレーにしたり蟹汁にしたり、生シラスは豪快に丼ですね。
スタッフ共々おいしくいただき、皆大満足でした。
みんなが笑顔になるプレゼントありがとうございます。
 

暑さ寒さも彼岸まで・・という言葉もございますが、
今年は残暑が長引くようなので、秋分を過ぎる頃には例年通り
吹く風涼しく秋の深まりを感じる事ができるといいですね。

 
さて8月~9月は、国内で最も台風が多く発生する季節。
台風による気圧の変化で、頭痛や歯が痛くなってしまうと耳にしたことはありませんか?

 
この気圧と歯痛にはどのような関係があるのでしょうか。

 
歯の内部には歯髄腔(しずいくう)と呼ばれる神経の通っている空洞があり、
また鼻の両サイドには「上顎洞」と呼ばれる空洞があります。

 
台風などによって短時間に空洞の外の気圧が下がると、急激な変化に対応できずに圧がかかり、
一時的に歯痛が生じることがあります。
これを「気圧性歯痛」といい、飛行機でも同様に生じるため「航空性歯痛」とも呼ばれます。

 
このような歯の痛みは、健康な歯や適切に処置された歯ではほとんど起こりませんが、
むし歯があったり治療途中の歯がある場合には、歯痛が起こりやすいです。
むし歯や治療途中の歯がある方は、痛くなる前に早めの受診をおすすめします。

 
また、むし歯がなくても、定期的に歯科検診をうけて
虫歯の予防と早期発見に努めましょう。 

 

イルカは虫歯にならない?!

こんにちは、歯科衛生士の山田です。 

 

8月の厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?

夏は海辺で遊ぶ機会も増え、涼しさを求めて水族館へ行かれる方も多いのではないでしょうか。

水族館にいる生き物の中には、人間と同じ哺乳類も多くみられます。

代表的にあげられるのはイルカやシャチですね。

 

人の歯は乳歯から永久歯へ生え変わり、切歯・犬歯・臼歯とそれぞれ形が異なり、

それぞれの歯には役割があります。

 

一方、水族館でみられるイルカやシャチなどの哺乳類の歯は、魚を逃がさないように

すべての歯が鋭いフォークのように尖った犬歯状になっています。

また、歯と歯の間は大きく隙間があいていて、上と下の歯がぶつからないような構造になっています。

しかも、イルカは食べた魚は噛まずに飲み込むため、歯に食べカスなどがつきにくく虫歯になりにくいそうです。

 

それに引き換え人の歯は、食べ物を噛み切る、かみ砕く、すりつぶすといった歯それぞれの役割があります。

そのためどうしても歯と歯の間に食べ物が挟まりやすく、歯磨きをしないままでいると

虫歯になってしまうんですね。

 

イルカは楽でいいなぁと羨ましく思いながらも、人はいろいろな味や食感を楽しむことができるので、

いつでも美味しく食事を楽しむためには毎日のお口のケアはとても重要な事となります。

 

美味しい物を食べた後は、歯みがきの習慣を大切にしましょう。

 

歯科衛生士 山田

夏バテと歯周病に気をつけて!

こんにちは、歯科衛生士の山田です。

 

先日、山田歯科クリニックのスタッフ全員で顎顔面矯正スタッフセミナーに参加してきました。

お子さんの発育期における機能や成長に、いかに歯科の関わりが深いか改めて感じることができました。

全国からたくさんの歯科医院のドクターやスタッフが集まって皆熱心に演者の先生の話を聞き入っている姿に、

いい刺激をもらい必ず患者さんに還元しなくてはと心に誓いました。

 

だんだんと暑くなってきましたね。

これからの時期は、熱中症や夏バテに注意が必要ですが、

体の健康だけでなく、夏はお口の健康にも気をつけてください。

 

夏バテで体の免疫力が低下していると、歯周病菌への抵抗力が落ちてしまいます。

そのためお口の中が歯周病菌に侵されやすくなり、歯周病が進行してしまいます。

 

また、唾液には口内細菌の繁殖を抑える働きがありますが、

体の水分量が不足しがちな夏は唾液も少なくなり、

細菌が増えて歯周病やむし歯のリスクも高くなります。

 

暑い夏には、つい清涼飲料水やアイスなど、甘くて冷たいものが欲しくなりますが、

なるべく糖分を控え、水やお茶で水分を補給するようにしましょう。

 

規則正しい生活と適度な運動、よく噛んで食べるなど、

体の免疫を高めるとともに、唾液をしっかり出すように心がけましょう。

口の中が乾いていると感じた時には、唾液腺マッサージも効果的です。

そして、磨き残しの無いようしっかり歯を磨いて、お口を清潔に保って下さい。

 

また、歯周病は自覚症状の少ない病気です。

ご自身では気づかないうちに進行してしまうので、歯科医院でしっかり検査しましょう。

お気軽にご来院ください。 歯科衛生士 山田

 

歯と口の健康週間がはじまります

こんにちは、院長の山田です。

6月5日にはままつ歯と口の健康フェスタ2016を浜名湖ガーデンパークにて行います。

無料歯科検診、歯科相談や歯と口に関するイベントもおこなっていますので、皆様どしどしご参加ください。

6月は梅雨の季節ですね。雨でじめじめしたこの時期は気分が沈みがちですが、
紫陽花が綺麗に咲いているのを見ると少し明るい気持ちになります。
 
さて、梅雨の時期にはカタツムリを目にする事も多いですね。
カタツムリの口の中には歯の生えた舌があります。
この歯の生えた舌は「歯舌(しぜつ)」と呼ばれ、表面を拡大して見ると
ごく小さな歯が1万個以上びっしりと並んだ、おろし金のようなつくりをしています。
カタツムリはこの歯舌で葉っぱなどを削りとって食べています。
 
使うことで歯舌がすり減ってくると、新しい歯舌が作られて何度も生え変わるそうです。
 
一方、人間の歯は一度だけ、乳歯から永久歯に変わる時にしか生え変わりません。
むし歯や歯周病で、大切な歯を失ってしまわないよう、毎日のケアが大切です。
 
6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。
定期検診とメンテナンスを欠かさずに、お口の健康を守っていきましょう。

院長 山田

新緑の季節になりました

こんにちは、院長の山田です。

5月に入り、新緑の青葉が映える季節になりましたね。

皆さんはゴールデンウィークをどのように過ごされましたか?

 
 

先日当院に仲間入りした受付担当、浅利さんの歓迎会を行いました。
浅利さんは明るく元気で気遣いができ、山田歯科クリニックの顔としてもってこいだと思っていますので、
皆さん気軽に声をかけてくださいね!
 
5月と言えば、「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」の句にもあるように、
初鰹が美味しい時期でもあります。
 
カツオは良質なたんぱく質を豊富に含んでおり、とても栄養価の高い魚です。
特に、血合(ちあい)と呼ばれる赤黒い身の部分には、ビタミンやミネラルが多く含まれています。
カルシウムの吸収を促すビタミンDや、体の抵抗力を高めるビタミンB6など、
お口の健康にも役立つ栄養素がたくさん。
美味しく食べて健康に良いのは嬉しいですね!
 
来月6月4日からは、歯と口の健康週間がはじまります。
今年の標語は「健康も 楽しい食事も いい歯から」。
美味しく、楽しく食事ができるのは、健康な歯があってこそ。
毎日しっかりお口のケアを行うとともに、定期検診を受けて歯を守っていきましょう。
お口の事でお悩みの事がございましたら、お気軽にご相談ください。
 
院長 山田

白い歯と爽やかな息

こんにちは、院長の山田です。

日ごとに日差しが暖かく感じられるようになり、花だよりが各地から届く季節になりました。

ピカピカのランドセルを嬉しそうに背負っている一年生を見かけると、微笑ましくなりますね。

 

4月から新しい環境に移る方も多いと思います。

初対面で人の印象を決めるのに大切なことと言えば、やはり清潔感。

普段あまり気にされていない方もいらっしゃるかと思いますが、

きれいな白い歯や爽やかな息は、

印象を良くするために、とても大事なポイントです。

 

一般的にコーヒー、紅茶、緑茶、烏龍茶は、

歯にステイン(色素)がつきやすい飲み物と言われています。

着色を防止するためには、長時間これらの飲み物を口の中に滞留させないことが重要。

飲んだ後には歯磨きやうがいをしたり、
ガムを噛んだりすることで、ステイン汚れを防ぎましょう。

 

また、口臭の原因は、大人の80%はかかっているという歯周病や虫歯、

舌の上についた舌苔(ぜったい)によるものが考えられます。

歯と歯の間の食べ残しは、歯周病や虫歯へつながり、口臭を発するので

デンタルフロスを使う習慣をつけると、防止につながります。

舌は、歯ブラシで磨くと傷をつけてしまう恐れがあるので、
舌用のブラシを使って磨くことをお薦めします。

 

詳しいケアの方法については、是非当院へお越しの際にご相談ください。

キレイな口腔環境で爽やかな季節を迎えましょう。 

 

院長 山田

歯のケアを忘れずに!

 
こんにちは、院長の山田です。
じっと春を待ち続けていたお花の蕾も、新年度から始まる新しい環境への期待も膨らむこの季節。
3月のイベントと言えば、ひな祭りですね。
可愛らしいお人形を飾って眺めて、とても楽しいですよね。
 
ひな祭りは、平安時代の無病息災を願うお祓いの行事がルーツになっているそうです。
さて、現代では歯の悩みがあれば歯医者さんへ行こうと考えますが、
昔の人々は歯のケアをどのようにしていたのでしょうか。
 
紀元前4,000年のミイラには歯槽膿漏にかかった形跡がある、という記録から
古くから歯の悩みはあったようですね。
平安時代では、位の高い方だけ抜歯などの歯科治療を受けることができました。
まだ現代のように抜かずに治療する技術はなく、抜歯が一般的だった時代です。
当時歯のケアといえば、うがいや、楊枝。
楊枝は、歯ブラシが今私達が使っているような形になる明治時代まで、歯垢を落とすものとして進化し
民衆に大変重宝されたと言われています。
 
歯が痛くなったとき、江戸時代では内科医や外科医の他にも、
医師免許のない入歯師や歯技師といった人々も治療にあたることがありました。
現代のように歯科医師の地位が確立されたのは、明治から昭和にかけてのことです。
 
歯の悩みやクリーニングなど、今は気軽に専門の先生に相談できる時代になりました。
磨き残しのチェックや痛みがなくても気になることがありましたら、いつでもご相談ください。
お待ちしています。
 
 院長 山田